ENTRY

エントリー

2023年度 会員登録について

登録方法・その他関連事項に関して

2023年度会員登録について

日頃は当協会の運営や諸大会への参加につきまして、ご協力いただき厚く御礼申し上げます。

さて2020年度より登録方法が日本卓球協会登録システムによる登録に切り替わりました。
2023年度も登録システムによる登録と料金納入後のゼッケン発送になります。
(中体連・高体連除く)

2023年3月1日(月)11:00~より2023年度の登録申請作業開始となります。
承認作業は、3月中旬より順次行い、ゼッケンの送付も準備でき次第、発送させていただきます。
※全日本ラージボール選手権予選会、春季大会に出場の方は、旧ゼッケンで出場可能ですが、2023年度の登録は必ず行ってください。

2022年度より要項の冊子配布はいたしません。
HP掲載のみとさせていただきます。日程が確定次第HP掲載予定です。

会員登録について

日本卓球協会『会員登録システム』からログイン(チーム責任者TOP)してください。

昨年同様責任者IDとパスワードでログインいただき、個人会員の登録をしてください。
新規の場合は新規登録よりお進みください。

以前に会員登録システムで登録されていた会員個人には9桁の会員IDが発行されております。
他チームから移動される場合も会員IDを引き継ぐようにしてください。

※入力作業が不可能な方はご相談ください。
入力業務は奈良県卓球協会事務所にて有料(1名につき400円)で代行入力いたします。

A:奈良県在住・在学・在勤登録等について

① 登録は『会員登録システム』になります。

② 在勤を選択し登録する場合は次の証明書を提出してください。

在勤証明書をダウンロード

登録規定では「勤務先とは雇用者と雇用契約締結したうえで、週7日のうち4日以上勤務するところを指す」とあります。
よって雇用者に証明する文書を依頼し奈良県卓球協会へ提出してください。

③ 選手以外の役職者(顧問・部長・監督・コーチ)も登録が必要となります。
※全国大会チーム参加の場合必須。小学連(登録区分ジュニア)は役職者1名必須。
登録完了後、役職者章を郵送いたします。

B:奈良県外在住登録者について(一般・小学連チームのみ)

居住地が奈良県以外の選手は別紙「奈良県外在住者登録申請書」に記入して
郵送してください。

奈良県外在住者登録申請書をダウンロード

※各種予選会には出場できません。

奈良県独自のゼッケンを配布します。(5月末に配布予定)
それまでの試合には、前年度のゼッケン等をご使用ください。

C:他府県日学連登録者について

全日本予選等の予選会に参加するために奈良県内高校を卒業した者が登録することができます。
※奈良県外高校を卒業した者は事務所にお問い合わせください。

登録料について

上記登録料をご確認ください。

登録料お振込みについて

A:奈良県在住・在学・在勤登録者の方

登録システムからの各自振込でよろしくお願いいたします。

B:奈良県外在住登録者の方

奈良県卓球協会の事務所へご持参いただくか、お振込みお願いいたします。

南都銀行 西大寺支店
口座番号 普通預金 2307024
振込名義 一般社団法人奈良県卓球協会
シヤ)ナラケンタッキュウキョウカイ

※追加登録の場合も同様です。

ゼッケンについて

ゼッケンは登録1名につき1枚の配布です。
1年間有効。再発行は原則認めておりません。
奈良県卓球協会主催の試合には必ず配付したゼッケンを使用してください。
※書損じの場合は書損じのゼッケンと交換のうえ、1枚100円徴収いたします。

お問い合わせ


〒631-0827

奈良市西大寺小坊町1番6号西大寺ビル3F

TEL・FAX:0742-31-4092

Email:nara-ktta@iris.eonet.ne.jp

【受付時間】

TEL:平日10:00~14:00

FAX・Emailは24時間受付いたします。

 

問い合わせフォーム